こどもの健康管理

  • 赤ちゃんのお肌を守ろう!生後1ヶ月の乳児湿疹が治った方法

    パパ

    ねえ、最近うちのちびちゃん、お肌がぷつぷつと赤くなってきたような気がするんだけど。

    ママ

    もしかしたらこれが乳児湿疹かも。
    早めにケアしないと。

    ちびちゃん

    ぐずぐず

    パパ

    かゆいのかな?どうしても顔を引っ掻いちゃうみたい!

    ママ

    なんとかしなきゃ!

    生まれたばかりの赤ちゃんの肌が赤いと心配になってしまいますよね。
    実際にうちの子も主に顔が乳児湿疹になってしまいました。

    数日治らなかったのですが「これをしたら治った!」という方法が明確にありますので紹介しますね。

    実際に乳児湿疹が治った方法「洗い残し撲滅」

    結論から言いましょう。これです!

    シャワーでしっかりと洗い直すことで治る!

    湿疹の原因は「石鹸の洗い残しがあった」からだったんですね・・・。

    それまでは新生児用の浴槽で、石鹸の洗い流しはお湯を含ませたガーゼで行っていました。
    でもそれだけではすすぎが足りなかったらしく湿疹がでてしまったのですね。

    この動画でそのことに気づくことができたので感謝です。

    顔に水をかけるのは抵抗感のあることですが、動画のように短時間上からざーっとシャワーを浴びせても全然泣くこともなく平気でした。
    考えてみれば、1ヶ月前まで胎内という水の中で過ごしてたわけですから、平気なわけです。頭からシャワーを浴びることに慣れされておくことで、今後の風呂も楽になりますしいいことばかりのように感じます。

    ×入浴後に「塗っているものが悪い」のでは?と疑った

    最初は入浴後にワセリンを塗っていたため、これが塗り足りなかったり、何かほかのものに変えたほうがいいのではないかと疑いました。

    プロペトというものをふんだんに塗りたくってみましたが、効果なし。
    むしろ、発疹がつよくなった印象もありました。
    その他の商品に変えてみましたが、効果がありませんでした。

    それもそのはず、前述の通り、石鹸の洗い流しが原因でした。
    洗い流しという汚れがついているのですから、そこに何か塗っても蓋をしてしまうだけです。

    洗い流しをしっかりすることでフケも改善

    乳児湿疹とともに、フケが出てしまうものもあったのですが、これも洗い流しをしっかりすることで改善しました。

    1ヶ月まではベビーバスなので、洗い流しが難しい部分もありましたが、それ以降は大人とおなじ浴槽に入ることができます。

    その浴槽ではしっかりとお湯に入り、洗い流しもしっかりできるのでシャワーと浴槽でのすすぎをしっかり行ってあげましょう。解決するかもしれません。

    洗い流しが発生しやすい箇所

    洗い忘れが出やすい箇所があるな、とおもったのでここに書き記しておきます。

    • 首の皺にミルクの吐き戻しが残りやすい
    • 耳の後ろ
    • 顔と頭
    • おまた

    ここら辺は洗い流しをしっかりとするのがだいじですね!

    まとめと一般的な乳児湿疹解決法

    乳児湿疹が出てきた時はまず、シャワーを使っての洗い流しをしっかりしてみてください!

    洗い流しが原因ではない場合ももちろんあると思います。

    肌を清潔にする。保湿をする。というのが大事みたいです。
    次のような記事(外部サイト)を参考にしてみてください。

    https://epark.jp/kosodate/enjoylife/k-baby-eczema_19775/

    お読みいただきありがとうございました!

  • あかちゃんの便秘解消法〜赤ちゃんとパパママの奮闘記〜

    パパ

    ここ数日、赤ちゃんのトイレ事情がちょっと心配なんだよなあ。

    ママ

    最近便秘気味だよ。もしかしたら3日くらいしてないかも・・

    ちびちゃん

    ぐずぐず

    パパ

    なきそうだね。どうしたんだろう。やっぱり便秘かな。

    ママ

    あーほんとに機嫌が悪い。ふんばってる。
    せっかくだから、便秘解消について調べてみようよ。

    赤ちゃんが便秘になると、その不快さを見ているだけでつらくなってしまいます。しかし、適切な方法を用いて便秘を解消すれば、赤ちゃんと一緒に過ごす時間がより快適なものになります。ここでは、便秘解消に有効な方法を紹介します。

    実際に自分がやってみて効果があったかをレビューしたいと思います。
    (個人差があると思いますので参考程度に!)

    どのくらい出なかったら便秘なの?

    便秘かどうかは個人差がかなりあるみたいです。
    3日に1回でも、本人が機嫌良くしており、ミルクもよく飲むということであれば問題ないみたいです。

    うちの子は出ないとめっちゃ機嫌が悪いです。
    ミルクの吐き戻しも多いような気がします。なので1日に1回は出すべき子なのかなと思います。

    目安として3〜4日でなかったらお医者さんに相談するのがいいみたいですね。

    赤ちゃんの便秘解消法

    では実際の便秘解消法ほうです。
    うちの子が試した経験談を掲載しています。

    便秘に効くミルクを選んで与える ★★★★☆

    生後直後から、いろんな銘柄のミルクを試していました。
    成分やコスパなど、いろいろな視点の選び方があるとおもうのですが、うちの子に一番重要だったのは「便秘になるりやすいかどうか」でした。

    便秘になりにくい、という一点で和光堂の「はいはい」を採用しています。

    一番便秘になりにくいのは母乳

    新生児の頃ですが母乳を与えていると、1日に3回ぐらい便が出ました。
    しかし、ミルク主体になると急に便秘になってしまいました。
    ということで、できる限り母乳を与えることがまず便秘解消の一歩だと思います。

    便秘になりにくいミルク「はいはい」「ほほえみ」

    実際にためしてみて便秘になりにくかったのは「はいはい」と「ほほえみ」です。
    ほかのミルクをためしてみたところ、便秘が悪化してしまいました。
    ほかに試したのは「すこやか」「はぐくみ」「アイクレオ」だったと思います。
    アイクレオは便秘になる印象はなかったですが、その他のミルクがうちの子にはあわなかったようです。

    ほほえみはキューブタイプがとても便利で、外出用などのためにある程度ストックしてあります。
    コスパがよいのと、便秘になりにくいので「はいはい」が一番よいなと思っています。

    マッサージをする ★★☆☆☆

    youtubeなどを探してみると、たくさん見つかり人気があるようです。
    コメントで解消したとの声があるので、効果はあるみたいですね。

    でも、うちの子は全然効果がなかったです・・・。
    でも普段からやっておくことで便秘になりにくい体質になるみたいなので、機嫌のいいときに予防的なものとしてやるのがよさそうです。

    参考にした動画

    うんちパニック。楽しそうでとてもいいです
    うちの子は全然ダメでしたねー。でもコメントではこうかありの報告がたくさんあります。

    綿棒浣腸をする ★★★★★

    あかちゃんの便秘解消法として、綿棒浣腸というものがあります。
    うちの子は便秘気味なので、1日1回やっています。(現在生後1ヶ月)

    綿棒浣腸はちょっとするのが怖いのが欠点ですね。
    でもいちど体験して、実際に効果があると問題なくできるようになります。

    やり方

    ※専門家の指導のもとやった方がよいです。

    一応自分たちも、産院でやっても問題ないという話を聞いたり、産後ケアの際に実際にやってもらったりしてます。youtubeの動画を参考にする。あくまで優しくおこなう。機嫌が悪い時はやらない。といったことを守っておけば大丈夫かなと思います。
    不安な方はやっぱり専門家に相談して行ってください。

    1. タオルやおむつなど、うんちまみれになった際の対策をしっかりしておく
    2. 機嫌が悪くないのを確認
    3. 綿棒にワセリンを塗る
    4. 肛門に入れる。
    5. 3ミリはばぐらいでちょこちょことやさしくうごかす

    そんな感じです。肛門からどれくらいいれたらいいかわからずいまも手探りです。
    (2~3センチぐらいですかね)

    綿棒1本では少ししか出ないこともあるので、その場合は綿棒を取り替えてもう一度やってあげたりしています。

    うんちを踏ん張って苦しんでいるタイミングで、しかもきげんがあまり悪くないタイミングを見計らってやっています。

    綿棒浣腸をしてあげると、1日一回はでるようになっています。
    便秘だと苦しそうで機嫌も悪いので困っていたのですが、綿棒浣腸ができるようになってからは心配事がひとつ減りました。

    綿棒浣腸がクセになってしまう、という懸念はあまりしなくていいそうです。
    この時期の便秘が将来の便秘体質に繋がってしまうとのことなので、便秘気味な子には毎日1回でない日はやってあげたほうがいいみたいです。

    参考にした動画

    まとめ

    赤ちゃんの便秘は、とても心配な問題ですが、多くの場合は簡単な方法で改善できます。最初に試すべきは、便秘に効くミルクの利用する、母乳を与える、マッサージ、綿棒浣腸です。

    しかし、これらがうまくいかなかった場合は、医師に相談することをお勧めします。
    3〜4日でなかったというのが目安みたいですね。

    この記事が皆さんのお役に立てば幸いです。

    お読みいただきありがとうございました!