2020年5月

  • ちょうど良いフォントサービスはこれだ!

    たかが文字、されど文字。
    動画制作を行おうと思っているのですがちとコスパ的に微妙なものが多すぎる。

    ちょっと拘りたい人のために有料サービスについてまとめました。

    用途としては動画に使うものです。
    youtube広告はONにしようと思ってるので、映像の商用利用可でさがします。

    資料が美しくなるフォント

    とても手ごろに手に入ります。選択肢を増やすためにとりあえず買っておいても良いくらいの値段です。

    mojimo live

    9800円 / 年 40書体 (20書体のプランもある)

    https://mojimo.jp/live/

    用途を絞ることでアニメなどでも使われている高品質なフォントを低価格で利用することができます。
    サブスクリプションですね。
    安定して収入ある人は買ってもいいかもね。

    フロップデザイン

    https://www.flopdesign.com/shopshop.html

    使い勝手のよさそうな個性的フォントが揃っています。
    価格もお手ごろ。
    ひらがなのみ、カタカナのみだったりすると思うのでそこは注意が必要です。

    デザインカッツ

    https://jp.designcuts.com/

    素材屋さんで、期間限定でフォントがかなり安く売ってたりします。

  • 今日の日記

    10分間でどれくらいの文書量が書けるのかを試してみる。
    どれくらいの文が書けるのか試してみたいと思います。

    文章を書くにあたってまずハードルは、あたまのなかにテキストがないことです。
    どんなことを書こうとか、今全く考えずに手を動かしています。
    文章を書く時はやはり、どんなことを書くか事前に考えておく必要があると思いました。

    色々書いていますが、10分はまだ経過しません。
    時間を決めて文章を書き続けるという経験は思ってみれば今までなかったかもしれません。

    これからの自分がやりたいことを考えてみる。
    自分はこれからどんなことがやっていきたいのか。それを考えていこうと思っています。

    自分がやりたいこと・・・それはあまりはっきりしていないと言えます。

    いままでやってきた、WEB制作という作業は意外と飽き始めているかもしれないと思いました。
    飽きているのです。
    WEBは現在新しいものから、定着した生活の基礎基盤となっていると思います。

    自分がやってきたあたりのことからはもしかしたらもう、新しいものは生まれないのではないか、そんな気すらしています。

    では、これからの新しいものはなんなのか?
    自分はそれを考えたいのかもしれないと思いました。

    既存の技術を組み合わせて、新しい何かを生み出すこと。
    これに挑戦したいのではないかと思います。

    自分はきっとお金儲けは得意ではないと思います。
    自分の好きなことをずっとやってお金を儲けることはきっとできないけれど、

    仕事をしてお金を稼がなければならないです。
    お金を稼ぐために色々なことをしたいと思います。

    とりとめのない文になってしまいました。
    何もなく自分の文章を書いていくという作業はあまり向いていないようです。

    Wordにはアウトラインプロセッサというきのうがあるので、10分で考えをまとめる。
    10分で文章としてアウトプットする。これを試してみたいと思いました。

    だいたいこんなところです。

    追記 : 文字数 800字 / 10分ということがわかりました。わるくない気がします。時間で文字数はかるというのは悪くないですね。これを1日の中で6回取れればいいわけですか。