文章を書けるようになりたい!

  • ブログを書くのが遅いので改善したい!

    今回は模索の記録です。今後にご期待ください。いい方法があればさらに記事にしたいですね。

    ブログを書くのにそれなりに時間がかかっているのがわかった

    昨日の記事を書き終わるまでの時間を測ってみました。結果は約1時間。

    結構かかっているなという印象です。

    サムネイル画像を作成する時間を含めると、もっとかかっているかもしれません。

    できれば、20分ぐらいで書きたい

    ちょっと時間がかかってしまいすぎだな、と感じています。これだけ時間をかけていると、長続きしないのではないかと感じています。あまり時間と労力と自分への負担をかけずにサクッと終わらせたいです。

    ちょっと分析してみた

    ブログを書く時に、割と考えながら書くタイプなので考えてしまう時間が割とタイムロスになってしまっているのではないかと思います。

    あと、いろんな事情でスマホで書いているのですが、それもあまり良くないのかもしれません。

    書くことに集中できなかったり、疲れて書くのを辞めてしまうこともあります。

    自分に負担をかけない工夫というのも結構だいじなきがしています。

    試してみたこと

    音声でブログを書くというのを試してみました。しかし、iphoneだと割と文字認識の精度が低いです。

    Windows11は割と精度が高かったです。

    Pixcelという携帯の最新版も結構いいみたいですね。これも試してみたいです。

    また、しゃべると脳の働きが止まるというのもあります。

    Windowsのジャーナルというペン付き端末向けのアプリで入力を試してみました。

    すごく快適にノートは撮れるのですが、字が汚すぎるので、文字認識がうまくできないのが残念なところです。

    こちらはアイデアを出すところで使っていきたいと考えています。

    やること

    ツールの模索

    方法の模索

    今の自分の分析

    ノウハウ動画をいっぱいみてみる

    そんなとこですかね。

    今後の記事にご期待ください。

    Posted from SLPRO X for iPhone.

  • これからやりたい文章のコツ!ノウハウ本2冊を読んで。


    これからブログをちゃんとやっていくにあたって、
    「言葉ダイエット」「読みたいことを書けばいい。」の2冊を読みました。
    これからやっていきたい「文章に関わること」をまとめたいと思います。

    言葉ダイエット

    ダイエット本ではなく、文章術の本です。
    長ったらしい文はいらない、よけいな装飾を外したシンプルな文の方が伝わる、という本でした。
    ビジネスで非常に効果があると思うので、文がわかりにくいと言われてしまう人は是非読んでみてください。

    自分が必ず実践していこうと思ったのは3点です。

    • 一言一意
    • 装飾は限りなく削る
    • 伝わらないカタカナ語などの単語は使わない

    一つの文には、一つの単語しか使わない。
    この超基本的なことができていませんでした。

    ニュースでコロナ感染者は日々増えていることがわかり、感染リスクは今までで一番高いと思われるため、よりいっそう感染対策に気をつけたいと思いました。

    この文は、いくつかの伝えたいことがモリモリになっておりわかりにくいです。

    ニュースでコロナ感染者は日々増えています。感染リスクは今までで一番高いです。
    よりいっそう感染対策に気をつけたいと思います。

    このように文を分けるだけでかなりわかりやすい文になります。
    それまで「ので」構文を多用していました。
    この本を読んでからやめました。

    そして、削れる言葉はとことん削り、わかりにくい単語は極力使わない。
    これもとても使えるテクニックです。

    ほかにも、面白い文章はどういったものかや、エントリーシートの書き方など興味深いことが書かれていました。
    是非皆さんも読んでみてください。

    読みたいことを書けばいい。

    この本は上記のテクニック本とはちょっと違ったものになっています。
    「文章は短い方がいい」という言葉通り、かなり文章量の少ない本となっています。
    しかし内容は濃かったです。

    5W1Hに応じて文章が作られています。
    ※自分が感じたことを以下に記していますので、著者の意図とは異なる場合があります。
     ぜひ元の書籍を読んでみてくださいね。

    what なにを

    ネット上で読まれるのは「随筆」である。
    随筆とは「起きたこと」「それを持って感じたこと・考えたこと」が合わせて書かれている文である。
    人はそれを読みたいと思う

    who だれに

    自分に向けて書く。自分が楽しいと思うから書くのが健全である。
    すでに誰かが書いている文は価値がない。読み手になればいい。
    誰も書いていないことを書くから意味がある。

    how どうやって

    徹底的に調べ、引用する。
    意見は1割で良い。
    考えた過程を書く。
    起承転結で良い。

    いろいろ他にも書いてあったのですが、自分が心に残ったのは次の2つ。

    ・人々は随筆を読みたい
    ・すでに誰かが書いている文に価値はない。

    これは肝に銘じようと思いました。
    いままで、事実だけで自分の感想や考えがない文章を量産してきたように思います。
    また、誰かが言っているようなことはもう書く意味がないという点。
    これも至極その通り。文章を書くことの難しさを感じました。

    起承転結の文章の作り方も参考にしたかったのですが、自分の中でルール化するところまでは至リませんでした。最後にちょこっと情緒的な文章をつけると良い、というのはやってみようかと思いました。

    まとめ

    「言葉ダイエット」はビジネスに役立つ本。

    「読みたいことを書けばいい。」は文章を書くことそのものについて考えることができる良い本でした。

    • 一言一意
    • 装飾はなるだけ外す
    • 難しい言葉は使わない
    • 自分が言うことで価値があることを文章にする
    • 「起きたこと」「それを持って感じたこと・考えたこと」を必ずセットで書く

    上記は自分にできる範囲のことだと思います。
    今後のブログ作成に生かしていきたいと思います。

  • 今年の目標を決めるよ(日記)

    今年の目標は生産性をあげることにしようと思います。
    このブログもなんだかんだで閲覧数が徐々に増えてきているのでこのブログも継続して盛り上げて行きたいと思います。

    ネタとしてはニッチなものが閲覧数上がりがちなので、よりニッチに、マニアックに、を心がけていきたいと思います。

    • 漫画を描く!(とりあえずネームを作る)
    • 動画を作る!
    • 自動生成で面白い動画が作れたらいいなーと思ってます。漠然と。
    • ブログをいっぱい書く!
    • 仕事を充実させる!
    • しかし、お金を稼ぐだけに飲まれないようにしたい!
    • いつも前に進んでる感を感じたい!
    • アジトを作る
    • ものを売りたい。

    とりあえず今の目標です。
    目標を都度アップデートするというのも目標にしていきたいかなーと思います。

  • 俺TUEEEEアニメ vs 仲間YOEEEEアニメ

    今期はラノベ作品がいっぱいですね。
    その中でもひときわ話題となっているのが「転スラ」と「ゴブリンスレイヤー」ですね。

    どっちも普通の転生ものや異世界ファンタジーを一捻りしています。

    今回語るアニメもアマゾンプライムでみれます。

    一周回って、ラノベ作品ではないのでは

    ゴブリンスレイヤーって最近の流れで異世界転生とかゲーム世界ファンタジーの文脈でみられがちですけど(自分もみていたけれど)これってただのファンタジーじゃないですか?

    • 異世界転生 じゃない!
    • 異世界転移 でもない!
    • ゲーム世界 じゃない!(たぶんな)
    • 俺TUEEEEE じゃない!

    モブキャラ気味の人に焦点を当てた「普通のファンタジー」ものじゃないですかーーー。
    登場人物に明確な名前がついてないってのも割とモブ感が出てる気がします。
    ゴブスレさん強いといっても、銀等級で上にいくつか階級があったと思いますしね・・・。

    結論 ゴブスレは実はラノベっぽさはすごく薄い。

    一方転スラ

    弱いイメージのあるスライムに転生するわけです。
    しかしこのスライム、ユニークスキルが強すぎて最初から一切苦労してない。
    あと、大賢者スキルのおかげで困ってないし、ゲームのメタ視点を持ってしまっている。
    これは完全にゲームの世界であるし、転生ものの特徴をちゃんと抑えているし俺TUEEEEEEである。

    この作品の面白さは、スライムという世界の中でも弱そうでなめられてるキャラが、異世界世界で無双していく気持ちよさである。気持ちいよね??

    さらにスライムなので性別はないので女の子に可愛がられるし、そもそも可愛いし、運命の女性を捕食して女の子の見た目になっちゃうのである。
    最近君の名はで復活した、ラノベでよくあるTSものも抑えている。

    こっちはTHE ラノベである。
    (でも、だからこそ楽しい)

    ゴブリンスレイヤーって地味な話に終わる気がする

    なんかパーティのアンバランスさに作者の趣味が出てますよね。
    ドラゴン族だけど、戦士じゃなく僧侶
    ドワーフだけど、斧じゃなくて魔法を使う
    エルフだけど、魔法や癒しは使わないでレンジャー
    勇者枠だけど、剣は短いし、火ぜめとかトリッキーな戦い方
    神官ちゃん・・・は・・・神官ちゃん!

    そういうアンバランスな感じがすごい好きなんだろうなーって思ってみてます。

    結局そんなに敵倒すのみんな役に立ってない感じしますからね。
    味方YOEEEEです。

    器用貧乏は専門家に勝てないので、ゴブスレさんが魔王を倒すことはきっとないんだろうなーと思います。しらんけど。
    性格もNPCですもんね。あ、モテるところだけはすごくラノベですね。

    だからこそ、地味なところにスポットを当てて面白い話が作れるんだろうなと思います。

    反面転スラはいくらでも派手な話にできそう

    まちづくりしてんだもんなぁ。
    最強っぽいドラゴンが友達だし、どっかの国王には一目置かれてるし、やりたい放題ですよね。

  • しまむらでダウンジャケット買ったけど安くてよかった

    タイトル以上の情報がないんですけど、たまにはこういう記事もいいかなーと思って書いてみます。

    最近急に寒くなりませんか

    けっこう厚めの上着を持ってるのですが、それを着るにはちょっと大げさすぎる。
    まーつなぎでしまむらで買えばいーや、と薄めのダウンジャケットを買ってみました。

    安かったけどちゃんとダウンジャケットだった

    ダウンジャケットって、安くて1万円で、普通の値段が2万円〜3万円ぐらいのイメージだったんですけど、5,800円(税込)で売ってました。
    しかも、わたが混じってるとかでなく、フェザー10%、ダウン90%でした。最高やん。
    安いなぁ。

    薄めだと思ったけど、薄めじゃなかった

    今まで綿の入った重い上着を着てたんですが、羽毛は保温力と軽さが優れてますね。
    軽いし、すごくあったかくなります。素晴らしいです。

    電車のなかで着ていると、今は夏か・・・と思うほどの暖かさです。
    もうちょい薄めでもよかったかもしれません。

    一冬越せる性能

    これは一時期をしのぐだけでなく、東京ぐらいの寒さなら難なく一冬越せそうな感じです。

    ついでに水洗いができるらしい

    しかも水洗いできちゃうみたいです。良すぎだろ・・・・
    っていうついったーみたいな記事でした。終わり。

  • ブログ大改造!?記事のリライトとSEO設定の見直し!

    最近アクセス数が伸びてきた実感があるので、ブログ更新にやる気が出てきましたしのはらです。

    最初のころの方が書きたいことを書いていて、割と有用な記事も多かったと思うのですが、正直あまり伸びていません。

    アクセスが伸びやすいタイトルのつけ方を模索し始めてから、やはり反応が変わってきた感じがあるので「ちゃんとタイトルを見直そう!」と思った次第です。

    せっかく大改修をするので、そのアクセスのビフォーアフターもお届けしたいと思っています。

    ブログを書いている中で、あとでちゃんと書こう、とか後日追記しますとか、そんなことを書いている気もしますので、その辺も見直したいと思います。

    リライトって何するの?

    私もよくわかってないです(笑)

    タイトルがよくない〜ってのがいっぱいあると思うので見直します。
    それとアクセス数の集めそうな記事はdesctiption(説明文)についてもしっかり考えてみてもいいかなと思っています。

    記事の統合もいいかもしれない。

    似たような記事が複数ある場合は、統合して一つの記事にまとめてしまうのもありかもしれませんね。
    あと、カテゴリやタグについても入力をしっかりしてみるというのも試してみたいと思います。

    よくわかんねーけどとりあえずやってみよう

    ブログに意思表示すると作業が捗るってところが少なからずあるので、記事にしている節があります。
    最初から完璧なんてことはないと思うので、とりあえずやってみたいと思います!

  • ブログに書くネタをとにかくたくさん羅列する記事

    ブログのネタにこまったときに見る記事です

    ブログのネタはたくさんあるはずなのに、いざ書こうと思うと何書きたかったんだっけ?
    と思うことがよくあります。

    そんなことになったときに見返すための、自分用の記事です。

    ネタリスト

    • web制作に関する話
    • ガジェットに関する話
    • カレーに関する話
    • いつも使ってる日用品の話
    • ITニュースに関する話
    • ゲームの話
    • 文章を書くことについての話。
    • 妄想アプリ制作のはなし
    • 絵を描くことについてのはなし

    などなど。

    思いついたら書き足して、随時見返すようにしたいと思います。

  • 飽きずに楽しくブログを続けていく方法について思いを馳せてみる

    楽しくブログを書けるやつ最強説

    文を書くってことが非常に億劫なのに気づいてしまいました。
    文字を書くことに全然向いていない・・・。
    楽しくブログをかけるやつは最強だと思います。強い。

    最強になりたい

    文章を吐き出すように、流れるように自然に生み出せるようになりたい!!
    そう思うようになりました。
    そう、最強になりたいのです。

    楽しく文章を書けるようになるため自分と向き合うことにしてみた

    まずは自分と向き合う必要がある気がしています。
    なぜ、文章を書くのが億劫に感じてしまうのか。ここに羅列していきたいと思います。

    文章がかけない理由

    • 全然気が乗らない
    • 文字を書ける環境にない
    • ツールが整っていない
    • いい文章を書こうとしすぎているのではないか
    • そもそも文章を書くことが嫌いかも
    • 描かない漫画家症候群かも
    • 電車の中とかで何か思いついても書かないかも
    • ほかにやるべきことがいっぱいある
    • 目標がはっきり定まっていないのかも
    • 目的がないと文章がかけないかも
    • 人に見てもらってないからかも
    • ネットコミュ障である

    楽しくかけそうな可能性

    • イラストに文章をつける方が楽かも
    • 音声入力は楽で楽しい
    • 文字より、動画とかラジオとかの方が気楽かも
    • 物語を生み出せるようになりたいの!
    • アニメ見たりするインプットは楽しい

    思いつくままに羅列して見ました。
    うーんまあその通りなんだよなぁ。

    環境を整えよう

    • 全然気が乗らない
    • 文字を書ける環境にない
    • ツールが整っていない

    ここら辺は環境やツールを整えることで解決することがあるかもしれません。
    自分はワードプレスでマークダウン記法で記述するのが一番気持ちよくかける気がしています。
    Wordを買おうかと思ったのですが、そもそもそんなに好きではないし単なる趣味で文字を書くことによる収入はないのでものすごく二の足を踏んでしましました。

    いろいろ調べてワードプレスに直接書くのがいいのかな、と思っています。
    描き終わった後にすぐ投稿できるのもいいですし。

    ネットに繋がっていないときは、macのメモでマークダウン記法しとくのが一番いいのかな?と思っています。
    多分それをコピペすれば動きますからね。

    あ、ちなみにワードプレスで使っているプラグインはこちらです。
    https://ja.wordpress.org/plugins/markdown-editor/

    macにwindows入れてみたけど、ワードの役目もそんなになさそうでwindowsライセンス分損したかも。
    よくよく考えると、ワードもmac版あるしね。

    気持ちの問題

    • いい文章を書こうとしすぎているのではないか
    • そもそも文章を書くことが嫌いかも
    • 描かない漫画家症候群かも
    • ほかにやるべきことがいっぱいある
    • 目標がはっきり定まっていないのかも
    • 目的がないと文章がかけないかも

    ここらへんは目標・目的をしっかり定めとくのがいいのかもしれない。

    自分の場合は、常日頃から物語やらなんやらを生み出したいと思っている節があるので
    – 文章を書く
    – アウトプットになれる
    ことがそれらにつながるかもしれないなぁと思ったことからやってみようと思ったのだ。

    期限・締め切りで追い込まれた方が捗ったりするみたいなので、そういった賞なんかに目標を定めて作品作りをするのがいいかもしれない。

    これは1年ぐらいの期限つきで目標にした方がいいかもしれないなと思った。

    発表すること・人に見てもらうことに慣れたい

    • 人に見てもらってないからかも
    • ネットコミュ障である

    この文章は練習だし、こんな過疎ブログ誰も見てねぇだろ、という心持ちで自由に書いている。
    割とクリティカルな問題のような気がする。

    せっかく発表の場としてこのブログを作ったので、有象無象の文章を気兼ねなく発表し、晒すことに慣れていきたいと思う。

    ネット上で人に絡める人は本当に羨ましい。どうやって絡んだらいいかわかんないもん。
    そのうち慣れたら他の場所でも発表するようにしてってもいいかな。
    あとあわよくば面白い文章だと思われたいので、そう思われるように工夫して頑張りたいと思います。

    めざせ最強!

  • ブログを始めることに対する決意表明と、これからどうしようか考えながら書く記事

    みなさんこんにちは。
    このブログの管理人です。

    なんでこのサイトを立ち上げたの?

    このブログは自分の「書く」訓練をするために作ったものだったり、
    アフィリエイトについて興味があるので、色々な実験をしてみようかな?というブログだったりします。
    文章を書く楽しさを楽しみたいと思います。

    ・アフィリエイト
    ・文章を書くことに慣れる
    ・文章を晒すことに慣れる
    ・吐き捨てるように文章を書けるようになりたい・・・

    といった目的のために書いています。

    アフィリエイトで儲けて、だらけた印税生活が送りたいよー!!!!
    といったモチベーションで書いております。

    自分の考えやノウハウをしっかりまとめておきたい

    あと、現在公開している文章が非常に中途半端で申し訳ないですが、自分のウェブデザイナーとして得た知識を体系的にまとめて、ノウハウ的に役立つブログとしても運営していきたいと思います。

    全然まとめてなくてごめんなさいごめんなさい。

    ああ全然内容が薄い

    もっといろいろ書いてやろうと思ったんですけど、全然内容が薄くなっちゃいましたね。
    この記事に関しては思いついたらガンガン追記していくようにしたいと思ってます。

    ではまた。