2022年1月

  • カップルで見るな!誰も教えてくれなかった後悔しない結婚指輪の選び方

    結婚二年目です。結婚指輪を選んだのはだいぶ昔なのですが、そのときのことを思い出しつつ記事を執筆してみたいと思います。

    注意!割とゲスい内容が書かれているので夢いっぱいのカップル二人で絶対見ないでください。

    最初に

    こちらの記事はあんまりお金に余裕のない方や、結婚にかかるコストに疑問を持っている方に向けた記事となります。

    有り余るお金や、結婚指輪に関して確固たる理想がある方にはこの記事は必要ありません!
    好きなものを選んで経済を回しちゃってください!

    結婚指輪って必要なの?

    まず、婚約指輪と結婚指輪がどんなものか説明します。

    婚約指輪

    婚約のあかしとして女性にプレゼントすることが多いものです。
    こちらは普段身につけるものではないので、豪華なダイヤモンドがついていたり装飾がしっかりされているものが選ばれる傾向にあるようです。

    ここにかなりお金をかける人もいますし、婚約指輪なしなカップルも多いでしょう。

    平均金額は35万7000円らしいです(ゼクシィより)

    https://zexy.net/mar/manual/ring_info/kiso_chigai_article2.html

    結婚指輪

    結婚した証として、二人でつねに身に着けあうものです。
    いつも身に着けるものなので、婚約指輪と比べると装飾少なめのデザインが多いと思います。
    お互いに送りあい、結婚の日付や名前を刻印するのが一般的です。

    平均金額は2つで25万1000円らしいです(ゼクシィより)

    https://zexy.net/mar/manual/ring_info/kiso_chigai_article2.html

    指輪の効果

    婚約指輪は意味合いの多くはプロポーズに使うものでしょう。
    結婚式に身に着ける場合も多いのではないでしょうか。

    結婚指輪は、お互いに身に着けることで気持ちを確かめあう効果があるでしょう。
    女性も男性も現在婚姻状態であることを示せるので、余計なトラブルを減らせる効果があります。

    妻は、こういった余計なトラブルを避けたいという気持ちが強かったので、婚約後すぐに指輪を欲しがりました。しかし、高価なもので生活を圧迫したくないという気持ちがお互いにありました。

    そのため、特に結婚指輪というカテゴリーではない、気に入ったものを婚約指輪としてプレゼントしました。
    (1万5000円くらいの14金のゴールドリング)
    高いものではありませんが(むしろ安物)今でもとても大切にしているみたいです。

    個人的な感想として、婚約指輪には特に有用な効果はないと思います。
    今時、婚約指輪の値段でプロポーズの可否を決めることもないでしょう。結局は気持ちだと思います。
    反面、結婚指輪には明確に効果があるので、ちゃんと納得したものを選ぶことに意味はあると考えます。

    結婚指輪の価値

    以降は婚約指輪の内容はありません。前述のとおりです。
    結婚指輪ってどうやって金額が決まるの?という話です。
    自分は専門家ではないので正確なことは言えないですが、たぶんあっているとおもいます。

    「素材の金額」+「ブランド」+「デザイン費(加工費含む)」

    このような計算式です。まず、素材は「プラチナ」か「金」もしくは「銀」です。
    2021年12月24日現在のそれぞれの金額は

    • プラチナ 4,006 円/ グラム
    • 金 7,363円/グラム
    • 銀 96円/グラム

    となっています。
    指輪は2グラムぐらいらしいので、プラチナは8000円ぐらい、金は15000円ぐらい、銀は200円ぐらいですね。原価は。

    ここにブランドの金額とデザイン費がのっています。

    ここで思いませんでしょうか、意外と指輪高いな。と。

    仮に離婚した場合に、指輪を処分することになると思います。
    その時買い取られる値段はブランドとか関係なく素材としての買い取りの価格になるはずです。

    銀には資産的な価値はほぼないことがわかりますね。
    プラチナか金かで指輪のとしての価格はそんなに変わらないと思いますので、いざというときに備えるのであれば「金」を素材に選んでおきましょう。

    ということです。

    ブランドに興味ない、という場合はより素材の価格に近いものを選んだほうが良いと思いませんか

    どちらかが、「このブランドがいい!」というのがあるのであれば、黙ってそれを買いましょう。
    上記の理屈を説明した時点で喧嘩になること確定です。
    (上記の内容を説明して納得してくれる相手のほうが生活力高そうで個人的に好感度は爆高です)

    ブランドに興味はない!という場合は
    ・ブランド価値が極力乗っていない
    ・シンプルでベーシックなデザイン
    を基準に選んでみるのがよいでしょう。

    今後何十年も身に着けるものですので、奇抜なデザインはよくありません。そのうち飽きます。
    最もシンプルで基本的なデザインこそ至高です。
    Appleのパソコンのデザインを参考にしてください。
    余計な装飾があるでしょうか。

    デザイナーのよけいな工夫など不要なのです。

    おすすめ商品

    [ タナカプレミアムライン ] Pt999 メンズリング (幅約2.7mm) | 高品質 金・プラチナ
    そう考えたときに、自分たちが選んだのは上記の商品です。
    (金にしたほうがいいと思うが、プラチナのほうが似合ったのでこちらにしました)

    GINZA TANAKA

    「田中貴金属」をご存じでしょうか?
    金の価格を調べるときに必ず出てくる店舗です。そんな金やプラチナを取り扱う専門店です。

    そこがやっているジュエリー部門なので、なんとなく品質が高そうでブランド費もそこまで乗っていないのでは?という仮説から選びました。ベーシックなデザインにすればデザイン費も削減できます。

    そんな選択でこの店舗を選びました。

    実際に、ほかのブランドでは結構値引きがあるみたいですが、こちらはもともと安いのでそういった値引きは一切なし。そこも信頼できるポイントでした。

    実際に一年使ってみて、最初の3か月くらいはシンプル過ぎたんじゃなかろうか。。。という思いがありましたが、それ以降そんなことは思わなくなりました。

    そこを超えるとこのシンプルなデザインに飽きが来る要素がまったくないのでこのデザインにしてよかった!と満足しています。

    こちらの指輪は、店舗に持っていくと何回でも無料で磨いてくれるそうです。(販売の機会を増やす狙いかなーとは思いますが)
    そんなサービスも活用するとよいと思います。

    銀座の田中貴金属の店舗で購入しましたが、地下一階にありそこはリング専門の場所なので落ち着いて選ぶことができます。たぶん事前予約が必要だったはず。
    購入と受け取りで2回店舗に行きましたが、なかなか味わえない空気間の店だったのでイベントとしても楽しかったです。
    少しきつめ勧められましたが、普通に考えてきつめにするとよくないので、振り切ってちょうどいいサイズを選択しましょう。むしろちょい緩めでもOKだと思ってます。

    手づくりの指輪ってのも結構ありだとおもいます。

    思い出を大事にしてくれるタイプであればいっしょに作るっていうのもとても良いと思います。
    手づくりするのはデートにもなりますしね。

    手作り結婚指輪とペアリングのMITUBACI(ミツバチ)

    結婚指輪を手作りできる工房ブランドまとめ|マイナビウエディング

    シルバーの指輪でもよいのだ!

    爆笑問題の太田さんが必ず結婚指輪を付けているのですが、これは貧乏な時代に買った本当に安物だそうです。
    そんな指輪を成功した今も大事に身に着けている太田さんは本当に奥さんを愛しているのだろうなと感じます。

    と、いうわけで本当は価格ではないのです。

    シルバーだと、前述のとおり原価はかなり低いので、お金がない、でも用意してあげたいという場合はシルバーでもよいと思います。

    (価格を知られないよーに注意ですけどね)

    まとめ

    ・結婚指輪の素材価格は意外と安く、最終的な価格は割高に感じる。
    ・パートナーが許すなら、手作り指輪やブランド費・デザイン費が載っていないものを選ぼう!
    ・プラチナより金のほうがコスパよし
    ・愛があればシルバーリングでもいいじゃない。

    結婚指輪の選択で浮いたお金で、高級なホテルのディナーを食べに行きましょうよ!

    以上です!

  • 「しろたん」って知ってる?しろたんの基礎知識

    しろたんというキャラクターをご存じでしょうか。

    長野県の「クリエイティブヨーコ」という会社の制作したキャラクターです。
    妻がこのキャラクターを大好きで、無駄に知識がついているのでこのブログで昇華したいと考えています。

    しろたんをみよ

    しろたんさん (@sirotan_fun) / Twitter

    しろたん 公式サイト

    しろくて丸くてかわいいですね。

    1999年誕生とのことで、20年以上の歴史のあるキャラクターなんですね。
    自分は長野県出身なのですが、正直全然知らなかったです・・・。

    いろいろなグッズ展開をしているのですが、メインはぬいぐるみ。

    【楽天ポイント10倍】《40万個突破》しろたん 抱き枕 大:85cmサイズ 《むぎゅとろ》とろけるしろたん 85センチ 抱きぐるみ 抱きまくら ぬいぐるみ アザラシ キャラクター マザーガーデン 癒し キャラクター プレゼント ギフト 誕生日
    価格:4840円(税込、送料無料) (2022/1/3時点)楽天で購入

    歴史あるキャラクターとあって、愛の深い愛好家の方がたくさんいらっしゃるようです。
    妻の実家の部屋にも、年季の入ったぬいぐるみがありました。
    (鼻がグレーのタイプでもう売ってないらしい)

    現在の部屋にも枕タイプのぬいぐるみが一匹います。

    あと、外に持ち運んで写真をとるようの「ついたん」も一匹います。

    インスタなんかで検索するといっぱいついたんを見ることができますね!

    藤井聡太くんの部屋にもあったらしい

    なんと、しろたん好きだったのですね。
    天才はしろたんが育んだのかもしれないです。

    まとめ しろたんの魅力とは

    妻にしろたんの魅力を聞いてみました。

    「しろくて」「まるくて」「ふわふわな」ところ!とのことです。

    とにかくかわいくて、ほかにはない魅力があるとのことです。
    皆さんもしろたんに注目してみてください。

  • 現代の「やりたいこと」を実現する方法

    現代は物質的な欲望は割と簡単に満たせるようになっていると思う。

    そんなことない、という方もいるかもしれない。
    そんな方に是非読んでほしい。

    他人の欲しがるものを欲しがらない

    他人の欲しがるものと、自分の欲しがるものを混同してしまうとよくない。
    お金がものすごい必要なうえに、手に入れたときの満足度もあまり高くない。

    みんなが欲しがっているから欲しいだけで、本当に自分が欲しいと感じているのかを自分に問いかけてほしい。

    • 高級ブランドバッグ
    • 高級腕時計
    • 高級車
    • そろそろマイホーム
    • 思考停止で結婚式

    バッグとしての機能はブランド品でなくても十分なものがおおい。
    時計はスマホにもついているし、腕時計も1000円で正確な時間を知れるものが手に入る。
    むしろ4000円ぐらいのスマートウオッチのほうが高機能ですごい。

    家、車、結婚式は本当に必要かよく考えて購入したほうがいい。

    家はちゃんと利息の額を把握しよう。35年銀行のために働くことになることがわかるはず。
    車は都会にいれば必要ない。なくても生活できる仕組みを整えたほうが良い。

    結婚は3組に1組が離婚する時代である。
    結婚するたびに結婚式を開くのか。また、結婚式を開く分を結婚生活のための資金にしたほうが結婚生活はうまくいくに決まっている。
    結婚式を開いてお金を盛大に使うことで、その後の生活がうまくいかない確立を挙げているともいえる。

    パートナーや家族が結婚式に大いなる幻想を持っている場合もあるので、その場合は開くほかはないだろうが・・・。
    パートナーも価値観の近い人を選びたいものだ。

    欲しいものはわりと簡単に手に入る世の中

    過去のどんな貴族より、50年前ぐらいの裕福な人よりいまの普通の人たちは贅沢な生活をしていると思う。

    世界はどんどん良くなっている。そのことについては「ファクトフルネス」という書籍を読むとよくわかる。
    今がいちばん豊かな時代になっている。

    例を挙げよう

    • 無料で浴びるように音楽を聴くことができる。
    • 月1000円程度で映画が見放題である
    • youtubeで知恵やノウハウの動画による共有が可能になった
    • スマホやパソコンがあればインターネットで有用な情報を無限に手に入れられる
    • スマホを使えば一昔前には魔法だった様々なことができる
    • 100円ショップであらゆるものが安い
    • 食材はスーパーで安く手に入れることができる
    • 都会であれば移動も電車やバスで安価に可能
    • メルカリを使えば不用品をお金にすることがたやすい

    このように、一昔前だったら贅沢の極みのようなさまざまなことが可能になっている。
    「物質」は簡単に手にはいるようになっているのだ。

    前述の「ブランド」や「高級品」に目くらましを食らわない前提でだ。

    本当に欲しいものを見極める目が必要になってくる

    今の世の中高いものが必ずしもいいわけではない。
    得られる効果と価格のバランスをとって見極めることがとても重要な世の中になっていると思う

    そして、自分の「欲しいもの」をちゃんと知っておくことが大事だと思う。

    さんざんブランド品を否定したが、他人の目とか関係なくそのものに対して魅力を感じている場合もあるだろう。そんなときは迷わずそこにお金を投入するべきなのだ。

    この記事で言いたいのはこんな時代だからこそ「自分の欲望」を大切にし育てるべきだということだ。

    欲しいものがあまりない

    上記のような思考を徹底した結果、わりと欲望が消えてきたように思う。
    結婚し価値観が変わってきたことも影響していると思うが、自分としてはものすごい衝撃を受けたことだった。

    昔はゲームを無限にやりたいと思っていたけれど、そこまでやりたいと思わない。
    ソーシャルゲームに少し課金していたことがあった。しかし今はキャラクターを欲しいという心理は理解できなくなってしまった。

    むかしよりアニメやドラマなどを楽しめなくなってしまった。

    出身地は田舎で、そこで一時期働き、消防団に所属していたことがあった。
    そこで繰り広げられる会話は、「酒」「ギャンブル」「女」「タバコ」といった内容である。

    それらにほとんど興味がない自分はそれしか話題がない空間が苦痛だった。
    それらに興味がないことに憐れみの目を向けられるのだ。
    それが多数派なのでしかたがない。

    消費には大して魅力を感じなくなってしまった。

    経済学用語で「限界効用トン減の法則」というのがある。

    非常に難しい言葉ならべられているが、一杯目のビールが一番おいしく、2杯目のビールはそれほどでもない。
    10杯目のビールにおいしさはほぼない。

    ということを説明したものである。

    同じように人間には一生で摂取できるエンタメの上限が決まっているのではないかと思う。
    アニメを見すぎた人間はいつかその喜びを感じられなくなるタイミングが存在している。きっと。

    だから、ネットフリックスなんかは非常にやばいコンテンツだと思う。
    みんなそのうちすぐに動画コンテンツに興味を失うのではないかと思う。

    摂取するエンタメの種類をずらせばいいとは思うが、それでも「一生分の限界量を味わった」というタイミングは来るのではないかと思う。

    ほかにも昔は楽しかったものがあまり楽しめない現象が起きている。
    かつてここまでエンタメを浴びた世代は存在しなかったのだから、これが症候群のように問題になってくる日も近いのではないか。

    簡単に得られる欲しいものは得つくした

    物質的に欲しいものは本当に簡単に手に入るようになったと思う。
    「本質」を見ていればそれらは本当に簡単に。

    しかし、前述のとおり消費ばかりしている人はあまり楽しくない世界が近いと思う。
    ではどうすればいいのか。
    自分の「やりたいこと」を見つけたらすごく大切にするのが大事だと思う。
    また、「生産側」になるのが一つの手ではないかと思う。

    物質消費に魅力を感じなくなって、のこったことは「簡単には得られないこと」だけだった。

    これからはそれを実現することをしていくしかない。
    だから自分はブログを始めた。

    • ブログを書いて稼いでいる
    • youtubeからの収入で稼いでいる
    • LINEスタンプの売り上げだけで暮らしている

    こういう人がまったくもってうらやましい。
    物質的に欲しいものはなくなって、そういうところが欲しいもの、やるべきことにかわってきた。

    欲しいもの・やりたいことを大切にする

    無欲に、無欲にをじっせんしてきて思うことがある。
    いまからの時代は「やりたいこと」が非常に大事だと思う。
    他人が欲しがるものではないという前提でだ。

    ここ行きたいかも、うらやましいかも、まなびたいかも

    これらを実現するハードルもすごく下がっている世の中だと思う。
    そう感じたことは大切にしていきたいと思う。

  • 無料のOffice??!!「word mobile」を使う!(小さい画面の端末限定)

    ワードの無料版が存在するのをご存じでしょうか。
    ワードが付属しているPCも多いので意識することが少ないですが、ワードなどの「Office」は結構価格が高いです。

    Microsoft 365は年間12,984円かかります。

    これは個人利用ではちょっと躊躇してしまう価格ですね。

    Word、Excel、Power PointにはWEB版がある

    Office on the web版

    https://www.microsoft.com/ja-jp/microsoft-365/free-office-online-for-the-web

    ここで利用することができます。
    利用にはマイクロソフトアカウントが必要です。
    機能がいろいろ制限されてますが、通常の利用であればこれで事足りるのではないでしょうか。

    これじゃ機能が足りないよ!と感じたところで、通常のバージョンの子乳を検討するとよいと思います。

    モバイル端末ではデスクトップ版が存在する

    Microsoft Storeで検索すると出てくる・・・はずなのですが検索で出てこないような気がします。
    インストールした後では出てきたんですけどね。
    以下リンクからアプリを立ち上げることができるのでためしてみてください。

    Word Mobile

    Excel Mobile

    PowerPoint Mobile

    インストールするとやはりログインが求められます。
    アカウントは必須なのですね。

    端末のディスプレイが小さい場合は編集可能なWEB版に近いものが利用可能です。
    大きい画面の端末では閲覧のみできるようです。

    ウェブ版でファイル作成して、閲覧のみアプリ版で行うという運用もありですね。

    その他の選択肢

    Googleのオフィスツールがすごく便利になっていて、すでにmicrosoftの使い勝手を超えている部分が多いです。共有の手軽さとかね。

    https://www.google.com/intl/ja_jp/docs/about/

    libre office

    https://ja.libreoffice.org/

    無料で使えるデスクトップソフトです。少し古いオフィスの使い勝手でとてもよかった記憶があります。

    上記ツールと近いですが、WPS Officeとか有料で出している会社もあるみたいです。

    まとめ

    小さい端末の人は「word mobile」を使おう
    大きい画面の人は「 Office on the web」
    機能がたりない人は「libre Office」を。

    それでもOfiiceが使いたい人は購入を検討してください!

  • 接骨院で整体初体験してみた。初めて行く人のために。

    長年ウェブ制作の仕事をしています。

    この仕事はずーっと画面をみつめ、キーボードを打ち続ける仕事なのでやはり体にすごく負担がかかります。

    体に不調は出てきていたのですが、それを見なかったことにして仕事を続けてきました。
    背中は痛いし、猫背だし、腰は痛くなっていたのです。

    しかし、妻に誘われて近くの接骨院で整体をしてきました。
    マッサージなども受けたことはなかったので、とても緊張しました。

    整骨院がそもそもどういうときに行くべきなのかよくわかってませんでした。

    普通に体の調子が悪いだけでもいっていいみたいです。
    筋肉が凝ったりしたときに行ってみてください。

    整体でやること

    必要な持ち物は「現金」「保険証」ぐらいです。
    特に着替えるわけはないので、マッサージを受けやすい格好がいいです。
    女性はスカートはあまりよくないみたいですね。


    自分のいったところは、予約なしでふらっと寄っていい感じでした。

    ①保険証を出して受付
    ②自分の番まで待つ
    ③寝そべって電気治療を受ける
    ④施術を受ける
    ⑤支払いをして終了

    こんな流れです。

    整体はいいぞ

    さきに話を聞いていたのですが、ここの先生がすごく腕がよかったです。
    まず不調な点を的確に指摘してくれます。

    不調な点がわかったらそこに関係する部位をマッサージしたり、強く押したり、ずらしたりして正常な位置に動かしてくれます。

    すると魔法のように指摘した部分の緊張がときほぐれるのです。

    これは完全に職人の技だ!と感じました。

    きっとどこの整骨院でもいいわけではなく、先生の腕が抜群によかったのでしょう。

    同じように誰でも体の不調部位が言い当てられる気がしません。

    みんなも体が悪くなったら整体に行ってみるといいよ

    ぜひ、皆さんも体に不調があるときは、整体に行ってみてください。
    しかし、どこでもいいわけではないと思います。

    周りの利用者の声を事前に聞いて行ってみるのをお勧めします。

    また、自分に合うかどうか、腕のいい人がやってくれるかはわからないので、複数の施設の施術を受けてみるのをお勧めします。

    この記事が皆さんのお役に立てば幸いです。

  • WordPress編集画面での文字数カウントの方法

    文字数のカウントは編集画面から簡単にすることができました。

    「i」のマークをクリックすると現れます。簡単でしたね。

    「WP Word Count」というプラグインを入れると、文字の平均値とかも見れるようになるので入れてみるといいかもしれません。

    http://www1.odn.ne.jp/megukuma/count.htm

    個人的には上記のサイトをよくつかいます。

    文字数の計測に迷ったときはぜひこちらを試してみてください。

  • 60分英語フレーズ聞き流しを試してみる

    3か月間毎日ブログ更新をしてみます。

    めちゃくちゃいいものを見つけました。

    英語を聞き取れるようになりたいとはいつも思っていたのですが、あんまり耳がなれません。
    英語の映画をそのまま聞き取れたら、英語のゲームをそのまま出来たら、本も原文のまま読めたら・・・。

    そういった欲望はたくさんあるのですよね。
    でも、なかなかそうはいきません。

    きっと訓練が必要なのだと思います。

    この動画耳だけで聞いてみてもぜんぜんわかりません。
    また、単語もわからない部分がありました。
    しばらく暇なときにこの動画を聞き流してみようかなと思います。

    この動画は、中学英語だけで構成されているのがいいです。
    自分の単語力の低さと、英語発音に慣れてないことが身をもって体感できます。

  • 1万円で手に入れた格安中古PCで年収xxx万円を目指す

    自分の根本の欲求として「安い道具でめっちゃ稼ぐ」というのにすごくあこがれがあります。
    弘法筆を選ばず、というやつです。

    実際に、スマホだけで仕事している社長
    ポメラ(文字だけが打てる最新のワープロみたいなもの)だけで小説を書いている作家
    そんなのにめっちゃ憧れがあります。

    フリーランスをやっていたときはほぼ一番安いmacbookairで年収のほぼすべてを稼いでいました。
    (とはいっても会社員の平均年収以下の雑魚でしたけどね)
    それでも、15万そこらのパソコンが何百万か生むのは快感でした。

    また、その快感を味わいたい!ということがあってPCを買いました!
    一万円以下のちょっと古めのPCです。

    使い物にならないようなPCはさすがに使いたくないのですが、今回手に入れたものはすごく気にいってます。

    そのパソコンについては、以下の記事に書いてあります。

    https://logzitsu.tlog.work/nec-lavie-w-pc-tw710cbs%e3%82%92%e3%80%8cwindows11%e3%80%8d%e3%81%ab%e3%82%a2%e3%83%83%e3%83%97%e3%83%87%e3%83%bc%e3%83%88%e3%81%97%e3%81%a6%e3%81%bf%e3%81%9f/

    ・持ち運びやすいサイズ
    ・打ちやすいキーボード
    ・中古だがバッテリーが持つ
    ・windows11がインストールされているのでまだまだ戦える
    ・wordpressやwordがしっかりきびきび動作する
    ・ペンがついているので絵や図もかけちゃう

    新品でこれらを満たすPCはかなりの値段がするはずです。
    まじであなばのPCでめちゃきにいっています。

    このPCの行く末を生かすも殺すも自分次第。
    とにかくこのPCを相棒として頑張っていきたいと思っています。

  • 2022年の目標 あけましておめでとうございます!

    あけましておめでとうございます。
    今年もよろしくお願いします。

    今年の目標

    今年の目標ですが、こんどこそブログをしっかりやることです。
    やっぱり不労所得ほしいなぁ、と思うところがありブログでしっかりと収入を得ることにチャレンジしてみたいと思います。

    そのためにいくつか考えなければいけないことがあります。
    自分が周りに与えられる価値は一体何なのかそれを見つめなおす必要があります。
    また、「なりふり構わずやってみる」ことを実践してみたいと思います。

    いままでは、自分にどこかブレーキをかけていたような気がしています。
    ここ最近は結婚、引っ越し、コロナなどいろいろなことがあって気もそぞろでこういった「自分がやりたいこと・すべきこと」に向き合えていなかった気がします。

    先日「非常識な成功法則」(神田昌典著)をよみました。
    啓発本では結構有名なのだそうですが、この本は読んだことがありませんでした。
    自分のやりたくないこと、やりたいことをはっきりさせること。
    人生の目標とミッションを持つこと。
    それを定期的に見直して実践するマインドを持つこと。
    自分にブレーキをかけてはいけない、自分のなろうとした自分にしかなれない、ということを学びました。

    まったくそのとおりです。
    自分の実力的には、年収1000万円のプログラマーになることもできるかもしれない。
    会社の中で出世して、満足な肩書を得て、組織の中で重要ポストに就くこともできたかもしれない。

    自分の思い上がりかもしれないけれど、それって正直自分のやりたいことではないし、思い返してみればまったくそこを目指してやっていなかったのです。

    人間なろうとしたものにしかなれないようです。

    そんなところよりは、自由が大事だし、組織の中でそんなに責任を感じたくないというのが本音です。
    自分の幸福は会社ではなく、普段の生活や家庭にあります。

    そう考えると、自分の幸福は不労所得を得て、極力働かずに生きていくしかありません。
    あんまり働かないために、この一年は死ぬほど働いてみることにチャレンジしてみようかなと考えています。

    人生の目標「ストレスフリーで世界を満たす」

    自分を見つめなおしてみたところ、結局のところあまり人生に成し遂げたいなぁと思うことはありませんでした。

    半面、やりたくないことはたくさんあります。
    基本的には働きたくなかったり、できるだけ家にいたかったりとかわりと後ろ向きな「やりたいこと」がいっぱいあります。

    それってあんまりいいことじゃないのかな、とは思ってしまうのですが今年はこれを直視します。
    やりたくないことをやらないで済むために邁進すると誓いました。

    そういう衝動でうまくいってるひとも、いろんな書籍をみるといっぱいいるのでそれでもいいのかな、と思う今日この頃です。(phaさんとかね)

    超個人的な欲望ではあるのですが、その思いは自分の周りにも当てはまります。
    身の回りのひとにも、不幸な就職はしてほしくないし、無駄なストレスを感じてほしくないし、お金に関して非自由は感じてほしくないと重いっています。

    なので、目標を「ストレスフリーで世界を満たす」としました。
    いまはこれについてぼんやりとしたビジョンしかないのだけれど、それに合わせてこのブログや自分の活動も変わっていくのだと思います。

    そんな一年にしたい!

    当面の目標「目指せおしゃべり」

    いまは情報収集&実践のターンだとおもってます。

    思いついたことの仮設立案と検証を行います。
    いま、「自分は文章をいっぱい量産できるようになりたい」と考えています。
    文章をテキストで作ることもいいのですが、youtuberの人はしゃべることで言葉のコンテンツを量産できているように感じます。
    いまは音声入力も発達しているので、しゃべればそれをブログや書籍に変換することもたやすいですからね。

    結局のところ、今お金持ちになるには文章をたくさん生産したもの勝ちなのではないかと考えました。

    おしゃべりが上手で、いっぱいしゃべれる人はとても有利な世の中になっていると思います。
    なので、しばらくの間「おしゃべり」について考えたいと思います。
    別にしゃべれなくても、脳内でおしゃべりで、それをキーボードでテキストにできるというだけでもいいです。

    脳内おしゃべりな人を目指して、いろいろ書籍などをあたってみようと考えています。

    そんなところで、本年もよろしくお願いします。