人生をうまくわたっていく上で、「セルフコンパッション」を実践するといいよ。という動画をyoutubeで目にしました。メンタリストDaiGoさんの動画です。
いい考え方だな、と思ったのでさっそく書籍を購入してみました。
セルフ・コンパッション:最良の自分であり続ける方法 DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー論
こちらの本を読んでみました。
AmazonのKindle書籍です。
セルフコンパッションの書籍は基本全部高いです。
日本人の書いたものはちょっと信頼性に懸念があるように感じます。
今回選んだものは、ダイヤモンドの雑誌に掲載された記事の抜粋でした。
35ページと、量は少ない買ったです。
しかし、とても読みやすかったです。引用の論文もしっかり記載されており、自分の得たい情報が端的に書かれていて時短・信頼のおける本だと感じました。
セルフコンパッションとは
その書籍を読んでもらえば良いのですが、自分の復習のため簡単にまとめてみたいと思います。
まず、コンパッションとは仏教の慈悲の心のことだそうです。
人の幸せを願うこと、全てを許す寛大な心のことです。
これを自分にもちゃんと向けて、自分を大切にしてあげることだそうです。
何か失敗した時に、自己批判ではなく「人間なのだから、困難も失敗もそりゃあるよ!」と、よくできていた部分にフォーカスしてあげることです。
そうすることで、仕事でミスがあった時などでもへこたれず、ちゃんと次に繋げる強いメンタルが身につくそうです。
自分を甘やかすことじゃないよ、とか、マインドフルネスも同時にやるのが大事だよ、と言ったことも書いてあったので詳しくは書籍を参考にどうぞ。
慈悲瞑想のススメ
マインドフルネス、しかも慈悲の瞑想がいいそうです。
いきなり宗教感出るなぁって思うかもしれませんがマインドフルネスなどが元々仏教な度で行われていることをちゃんと検証したら効果がちゃんとあった。
ということで発展してきている部分なので、そういうものです。
マインドフルネスをする時に4つのことを心の中で唱えると良いそうです。
「私が幸せでありますように」
「私が安全でありますように」
「私が健康でありますように」
「私から悩みや苦しみがなくなりますように」
この四つを唱えます。
「私が」の部分を好きな人、家族、上司、嫌いな人、全ての人、と範囲を広げていくのだそうです。
最後に
自分もまだまだ理解したいる最中で実践の前なので行ってみてどう変わったのか結果などをこのブログに載せていきたいと思っています!
Posted from SLPRO X for iPhone.
コメントを残す